須走口 幻の滝と小富士ハイキングコース案内
須走口五合目から散策出来るハイキングコース、小富士と幻の滝のコース案内。
須走口五合目から散策出来るハイキングコース、小富士と幻の滝のコース案内。
小富士コース | |||
---|---|---|---|
標高 | 5合目1,970m 小富士1,979m | 標準コースタイム | 行き20分 帰り20分 |
標高差 | ±9m | コースタイム実例 | 登り時間分 下り時間分 |
距離 | *大よそ0.9km | ||
交通 | |||
バス | 登山バス1路線 | アクセス道路 | ふじあざみライン |
最寄り駅 |
| 通行料 | 無料 |
最寄バス停 | 『須走口五合目』バス停 | 駐車料/収容台数 | 無料/200台 |
*『地理院地図』で管理人が計測。*管理人による食事・トイレ以外の小・中休憩時間を含む実測(ストック不使用)。 | |||
※標準コースタイムは昭文社発行の『山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹』2012年版から引用。基準として①40~50歳の登山経験者②2~5名のパーティ③山小屋利用を前提とした装備(テントを持たず比較的軽量という意味)④夏山の晴天時としています。※食事やトイレなどの休憩(大休止)を含まない正味の時間であり、休憩等を含む実際の登山ではさらに時間が掛かりますので、計画を立てる際には注意が必要です。 |
遊歩道入口
5合目に建つ二軒の山小屋の前を抜けると東屋(あずまや)が右手にあります。そのすぐ先に、小富士遊歩道への入口があります。石畳の道へ入る手前ですから、見逃さないようにしましょう。
小富士まで平坦ではありません
下へ向かうのは中級者向け (地図とコンパス必須)
すぐに道標が立っていますが、下へ向かう道はロープで塞がれています。この道は旧馬返(きゅううまがえし)へ続いていますが、道が不明瞭なため、地図やコンパスが無いと道に迷います。気軽に入らないようにしてください。
小富士の標高は5合目とほとんど差はありませんが、遊歩道は意外と起伏が大きく、木の根も張り出していたりと足元も不確かです。スニーカーなら問題ありませんが、サンダルなどでは危険です。
眺望よし
いきなり森を抜けると二つのコブのような丘が目に入ります。奥のコブが小富士の山頂です。特に珍しいものはありませんが、晴れていれば眼下には山中湖。振り返れば富士山の山頂が見られます。
この場所で日の出も見られますが、必ずライトを用意して来てください。樹林帯は黎明の時間でも闇の中です。
5~6月限定で見られる景観
幻の滝は、例年5月中旬~6月中旬の間だけ、富士山に降った雪が溶けて流れることによって現れる滝です。
流れ始める時期や水量は、残雪の状態に左右されるので、見頃となる時期には多少のズレがあります。須走口五合目の山小屋、東富士山荘さんが幻の滝の様子について小まめに情報提供してくださっているので、参考にしてください。
幻の滝コース | |||
---|---|---|---|
標高 | 5合目1,970m 幻の滝2,100m前後 | 標準コースタイム | 行き35分 帰り30分 |
標高差 | ±100m強 | コースタイム実例 | 登り時間分 下り時間分 |
距離 | *大よそ1km | ||
交通 | |||
バス | 登山バス1路線 | アクセス道路 | ふじあざみライン |
最寄り駅 |
| 通行料 | 無料 |
最寄バス停 | 『須走口五合目』バス停 | 駐車料/収容台数 | 無料/200台 |
*『地理院地図』で管理人が計測。*管理人による食事・トイレ以外の小・中休憩時間を含む実測(ストック不使用)。 | |||
※標準コースタイムは昭文社発行の『山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹』2012年版から引用。基準として①40~50歳の登山経験者②2~5名のパーティ③山小屋利用を前提とした装備(テントを持たず比較的軽量という意味)④夏山の晴天時としています。※食事やトイレなどの休憩(大休止)を含まない正味の時間であり、休憩等を含む実際の登山ではさらに時間が掛かりますので、計画を立てる際には注意が必要です。 |
幻の滝までは、5合目とあまり標高差はありません。5合目から駐車場までの登り。登山口からしばらくの登りの後に、平原に出れば多少の起伏を上下するだけです。油断しなければ危険なところもありませんが、濃霧などの場合は、道迷いや斜面からの転落に注意してください。また、雪渓の上には乗らないようにしましょう。雪渓の下に空洞が出来ていて、崩落する危険性があります。
コース入口
幻の滝コースの入口は、5合目の第3駐車場奥にあります。ロープが掛けてありますが、これは車の進入を禁止するためのものです。ブルドーザー稼働中は、前や後ろを横切らないようにしてください。
ブル道を登らないこと
ブル道を登ったら間違い (左斜め前の小路へ)
ブルドーザーの基地を入ると道標が建っています。ここでブルドーザーが通る道(ブル道)を横切りますが、間違ってブル道を登ったり下りたりしないようにしましょう。
砂地をトラバース
森を抜けると、足元は草地から砂地へと変わっていきます。見晴らしはいいですが、霧が出ると道迷いや足を踏み外して斜面から転落する危険があります。ガイドロープに従って歩いてください。
雨が降っていなければ、霧はしばらく待てば晴れて来ます。道をロストしたら慌てずに待ちましょう。
水量が増える午後に行こう
幻の滝案内標識 [1920×1271 0.3MB]
幻の滝の前には案内標識が立っているのですぐに分かるでしょう。滝の周辺は断崖になっています。足を踏み外すと大怪我しますので、下に降りるときは出来るだけ段差の低いところを選んで、慎重に下ってください。
なお、幻の滝は、富士山の雪解け水が不浄流しと呼ばれる枯れ沢を流れ集まって出来るものですので、気温の低い午前中よりも午後の方が水量が多くなります。昼過ぎぐらいの到着を目安に計画を立てるといいでしょう。