更新の状況によっては、最新の情報を反映していない場合もあります。リアルタイムの詳細はリンク先をご確認ください。
更新の状況によっては、最新の情報を反映していない場合もあります。リアルタイムの詳細はリンク先をご確認ください。
登山道 | アクセス道路 | |||
---|---|---|---|---|
山梨県 | ■吉田ルート | ×冬季閉鎖 (2013年6日30日まで(予定)) | 富士スバルライン(有料) | ◎**通行可能 (12月~2013年3月15日/9:00~17:00) |
静岡県 | ■須走ルート | ×冬季閉鎖 (2013年6日30日まで(予定)) | ふじあざみライン(無料) | ×冬季通行止め (11月26日(月)正午から閉鎖済み) |
■御殿場ルート | ×冬季閉鎖 (2013年6日30日まで(予定)) | 県道太郎坊線(無料) | ×冬季通行止め (11月26日(月)正午から閉鎖済み) | |
■富士宮ルート | ×冬季閉鎖 (2013年6日30日まで(予定)) | 富士山スカイライン (=登山区間:無料) | ×冬季通行止め (11月16日(金)正午から閉鎖済み) | |
*注意:上り線のゲートは営業終了時間1時間前に閉鎖します。下り線のゲートは営業時間終了時に閉鎖します。 時間外は人も車も有料道路内に残ることはできません。*天候及び路面状況によっては、通止めになることもあります。 |
各山小屋の営業状況を一覧にまとめました。日付は5合目と富士宮口の6合目を除き基本的に宿泊受付日となっていますが、宿泊受付終了後に数日間売店だけで営業する山小屋もあるようです。
全ての情報は、富士さんぽ管理人が個人的に調べた時点のものであり、必ずしも最新の状況を反映出来ているとは限りません。山小屋の都合、天候などによって変更される場合があります。あくまでも参考程度に考え、実際の営業状況は山小屋に直接お問い合わせください。初心者に限らず、山小屋が営業していないルートでの登山はお勧め出来ません。
吉田・須走ルート側 | 御殿場・富士宮ルート側 | ||||
---|---|---|---|---|---|
山頂 | 久須志神社 | 終了 | 山頂 | 銀明館 | - |
山口屋(支店) | 終了 | 富士山頂上浅間大社奥宮 | 終了 | ||
扇屋 | 終了 | 富士山頂郵便局 | 終了 | ||
東京屋 | 終了 | 頂上富士館 | 終了 | ||
山口屋(本店) | 終了 | 山頂公衆トイレ | 終了 | ||
山頂共同トイレ | 終了 |
吉田ルート | 須走ルート | ||||
---|---|---|---|---|---|
8合5勺 | 御来光館 | 終了 | |||
8合目 | 本八合目トモエ館 | 終了 | |||
胸突江戸屋(上江戸屋) | 終了 | ||||
富士山ホテル | 終了 | ||||
江戸屋(下江戸屋) | 終了 | ||||
元祖室 | 終了 | 7合目 | 見晴館 | 終了 | |
白雲荘 | 終了 | 大陽館 | 終了 | ||
蓬莱館 | 終了 | 6合目 | 瀬戸館 | 終了 | |
太子舘 | 終了 | 長田山荘 | 終了 | ||
八合目救護所 | 終了 | 下山道 6合目 | 吉野屋 | 終了 | |
7合目 | 東洋館 | 終了 | 5合目 | 東富士山荘 | 終了 |
鳥居荘 | 終了 | 山荘菊屋 | 終了 | ||
富士一館 | 終了 | 五合目公衆トイレ | 終了 | ||
鎌岩館 | 終了 | 登山・観光案内所 | 終了 | ||
七合目救護所 | 終了 | ||||
七合目トモエ館 | 終了 | ||||
日の出館 | 終了 | ||||
花小屋 | 終了 | ||||
下山道 7合目 | 七合目(下山道)公衆トイレ | 終了 | |||
6合目 | 安全指導センター | 終了 | |||
六合目公衆トイレ | 終了 | ||||
吉田口 6合目 | 里見平★星観荘 | 終了 | |||
吉田口 5合目 | 佐藤小屋 | 通年営業(冬季は要予約) | |||
富士スバルライン5合目 | 富士吉田市乗馬組合 | ? | |||
スカイパレス富士 | 例年 ~11月中旬 | ||||
こみたけ売店 | 例年 ~12月(冬季閉鎖あり) | ||||
冨士山大社小御嶽神社 | 例年 [宿泊]終了 [神社・食堂・売店]~11月・正月三が日 | ||||
富士山みはらし | 例年 ~11月 | ||||
五合園レストハウス | 例年 富士スバルラインが通れる期間 | ||||
富士急雲上閣 (ロッジ・フジヤマ) | [宿泊]終了 [食堂・売店]例年 ~11月30日 | ||||
五合目公衆トイレ | 通年使用可能 | ||||
県営五合目総合管理センター | [総合管理センター]例年 ~11月28日 [自然解説員]終了 [救護所]終了 |
御殿場ルート | 富士宮ルート | ||||
---|---|---|---|---|---|
7合9勺 | 赤岩八合館 | 終了 | 9合5勺 | 胸突山荘 | 終了 |
7合5勺 | 砂走館 | 終了 | 9合目 | 万年雪山荘 | 終了 |
7合4勺 | わらじ館 | 終了 | 8合目 | 池田館 | 終了 |
7合目 | 日の出館 | 本年休業 | 富士山衛生センター | 終了 | |
5合目 | 大石茶屋 | 終了 | 7合目 | 元祖七合目(山口山荘) | 終了 |
富士急小屋ハーフマウンテン | 終了 | 御来光山荘 | 終了 | ||
登山・観光案内所 | 終了 | 6合目 | 宝永山荘 | 終了 | |
新五合目公衆トイレ | 終了 | 雲海荘 | 終了 | ||
5合目 | 五合目公衆トイレ(上) | 終了 | |||
表口五合目レストセンター | 終了 | ||||
富士山総合指導センター | [観光案内]終了 [派出所]終了 | ||||
五合目公衆トイレ(下) | 終了 |
富士山にまつわるニュースあれこれをまとめました。
富士山初冠雪日(直近10年) | |
---|---|
2012年 | 9月12日 |
2011年 | 9月24日 |
2010年 | 9月25日 |
2009年 | 10月7日 |
2008年 | *8月9日 |
2007年 | 10月6日 |
2006年 | 10月7日 |
2005年 | 10月11日 |
2004年 | 10月21日 |
2003年 | 10月6日 |
*1894年からの観測史上最も早い |
9月12日に気象庁によって富士山初冠雪の発表がされました。
これは、甲府地方気象台からの目視によるものです。(静岡県側からの初冠雪の観測・発表は、三島測候所が2003年に廃止されたために現在は行われていません)
甲府地方気象台のサイトによると、初冠雪の平年日は9月30日となっていますから例年に比べ18日も早い積雪となります。
富士山にまつわる情報あれこれをまとめました。
須走口マイカー規制中にシャトルバスに乗り換える駐車場の場所が、富士総合グラウンド仮設駐車場から須走多目的広場に変更になっています。自家用車をご利用の方はご注意ください。
富士宮駅のコインロッカーが撤去されていたとお伝えしていましたが、8月19日に確認したところ、ありました。いつの時点で再設置されたのかは分かりませんが、ご覧のみなさまへ一時的に誤った情報をお伝えしていたことについてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
夜空を彩る星々を見るのも、富士登山の楽しみのひとつです。星空は晴れていれば見られますが、この時期に特に見ごろを迎えるのが、『ペルセウス座』流星群です。
ただ、月が明るいと、星の光はか弱いので月の光にかすんでしまいがちです。10日はまだ半月ですが、そこから徐々に欠けていき、流星群が極大を迎える12~13日は三日月に近く、さほど障害とはならないでしょう。ただ、予報ではあまり天気が良さそうではないのが懸念されます。
見られる時間は、放射点が地平線上から高い高度に昇ってくる午後10時から明け方近くまでです。ある程度高度が高い方が見やすいので、実際には深夜0時から明け方にかけてが最も見つけやすい時間帯になります。夜とはいっても、8~9時に空を眺めてもあまり流星は見られませんので、見られる時間も覚えておくといいでしょう。
さて、空は広いので流星群がどこに現れるかも知っておいた方がいいでしょう。
まず大雑把でいいので北を向いてください。空に5つの明るい星(2,3等星)で形作られた、ローマ字のW(ダブリュー)型に連なる星座が見つかるはずです。これが『カシオペア(カシオペヤ)座』です。
このカシオペア座をWに見て少し左に流星群の放射点があります。流星は放射点から飛び出すように見えますが、必ずしも放射点からだけとは限りません。また、放射点に近い流れ星はこちらに向かってくるために短く、離れるほど横から見る形になるため軌跡が長くなります。あまり放射点を凝視せず、見るとはなしに見るようなゆったりと広い視界を意識した方がいいでしょう。
一方、放射点のある北側を富士山に遮られる富士宮口、御殿場口では見られないかというと、そうではないようです。平均すると放射点の有る側とない側で同じぐらいの流れ星が見られるそうですから、休憩のときに少し空に注意を向けてみましょう。
なお、星は北極星を中心に回っていますから、カシオペア座は横になったり逆さまになったりします。ペルセウス座も同様に回っていますが、放射点との位置関係は変わりませんので、カシオペア座をWに見て左にあることは変わりありません。
■吉田ルート | ■須走ルート | ■御殿場ルート | ■富士宮ルート | お鉢巡り | |
---|---|---|---|---|---|
登山道 | ◎開通 | ◎開通 | ◎開通 | ◎開通 | ◎開通 |
下山道 | ◎開通 | ◎開通 | ◎開通 |
2012年の富士山は、全てのルートが開通しています。
なお、このページは来年以降も登山道開通の進捗状況の参考に出来るように残すつもりです。
情報の掲載が遅くなり、申し訳ありません。剣が峰下の残雪により通行止めとされていたお鉢巡りコースが開通したようです。
これでようやく、全ルート開通となります。
富士山周辺地域の梅雨が明けたと気象庁から発表されました。ですが、今後も局地的な雷雨などには充分注意してください。
やっと開設期間が発表されました。なぜか、日本郵政のサイトの情報は更新されていません。
それにしても、103年目というのもすごいですね。
ようやく、須走ルートと、富士宮ルートの規制が解除されます。御殿場ルートは、まだ六合目から先は通行止めのままです。
管理人です。7月9日に吉田ルートから登って来ました。これまで通行止めとされていた8合目から上の下山道が同日夕方に開通しました。山頂山小屋の扇屋のおじさんが雪かきをしてくださったそうで、直接お聞きしたことです。他の山小屋の方も手伝って開通させたと思われますが、詳細は聞いていません。
正式な『開通宣言』は、行政が安全を確認してからになるのでしょうが、下山道入口に張られていたと見られるロープは外されています。
これでブルドーザーも通れるようになり、物資の運搬が可能になります。やっと山頂山小屋の開業準備が進められるようになったということです。扇屋さんは、今週金曜か土曜日には営業を始める予定だそうです。他の山小屋も当日はまだ小屋開けの段階でしたが、近日中に同じく開業すると思われます。
なお、山頂トイレは、吉田/須走側、富士宮/御殿場側とも、まだ使えません。登頂前の山小屋で済ませておきましょう。
しかし一応開通はして、私自身もその道で下山して来ましたが、一部道路が雪解け水により抉られていたり(洗掘)、真新しい落石があったりして危険なところがあります。充分注意して通過してください。特に、雪の上を転がって来る落石はあまり音を立てないので、気がつくのが遅れて直撃を食らう恐れが非常に高いです。夜になると尚更避けようがありません。
コブシ位の大きさの石でも、当たり所が悪ければ失明、頭蓋骨骨折など、重傷を受ける恐れ大です。下山が遅れても日没後にならないように、余裕を持った計画で登ってください。
お鉢巡りは、剣が峰下から右回りのルートの残雪が多く、通行出来ません。この場所の残雪は火口に大きく傾斜しているために、滑ったら火口の底まで真っ逆さまに落ちて命に係わる大怪我を負うことになります。
他の人が通っていても、決してマネしてはいけません。よく、「私は大丈夫だった」「○○でも登れる」などというアドバイスをする人がいますが、他の人がどうかではなく、あなた自身の命の問題として判断してください。
なお、吉田・須走登山道から右回りに剣が峰までは残雪もほとんどなく、通行可能です。一部、山頂浅間大社奥宮前や、富士宮側のトイレ前に抜ける道に雪が残っていますので、慎重に通過してください。
昨年の東日本大震災のときに出来たと思われる亀裂が見つかったそうです。登山者が入り込むような場所ではないようですが、富士山は山体がもろく崩れやすい場所が多いので、他の場所での大規模崩落が起こる可能性もあります。
本格的なシーズンを前に、登山道だけでなく、登山道の上の岩場などの調査が必要かも知れませんね。
赤岩八合館の情報では、8合目あたりまで残雪なく登れるようです。
これで登山道の渋滞も解消されそうですが、8合目より上はまだ通行止めのままのようです。
以下のリンク先、6月30日のエントリーをご覧ください。8合目池田館横のブルドーザー道だそうです。7mを超えてそうな雪の壁ですよ。すごい・・・
富士スバルライン五合目の公衆トイレが新しくなったようです。5億5千万円もかかったそうですよ。
静岡県内の各ルートの7月1日における開通状況は以下の通りです。
須走ルートは、7合目まで(以下のリンク先の画像を参照)。
御殿場ルートは新六合目まで(以下のリンク先の画像を参照)。
富士宮ルートは、新七合目までの部分開通となります。
吉田ルートの登山道が山開きの7月1日に開通することが決まりました。下山道は、まだ当面の間利用できないのでご注意ください。
6月27日に雪かきが行われ、7合目までは登れるようです。長田山荘、瀬戸館が30日にオープン。大陽館はすでに営業中とのことです。
吉田ルートで26日、登山道の雪かきが行われています。下記引用の通り、7月1日に山開き出来そうな様子です。
今年は残雪が多く、雪解けもあまり進んでいないことから6合目長田山荘下でも所々残雪が見られます。5合目山小屋で聞いた話では、6合目より上ではまだかなりの雪が残っているそうです。雪かきを予定しているそうですが、7月1日の開山は難しいと思われます。
山小屋の営業も遅らせるところが出てくるかもしれないので、7月の登山を予定してる初心者の方は山小屋や関係機関に確認の上、慎重な判断をお願いします。
なお、幻の滝はすでに枯れて、さらに一時間ほど登らないと見られなくなっているそうです。
富士宮ルートの5合目から6合目までの登山道が開通しました。なお、6合目から山頂までは現在通行止めとなっています。
「富士宮口登山道」、「富士宮口新五合目」、「富士宮口頂上」の呼称が、それぞれ「富士宮ルート」、「富士宮口五合目」、「富士宮口山頂」に改められました。